Erephant's breath
 21〜30

  vol.21 もっと感謝しよう  
月曜日の夜20:30〜は、毎日ほぼ外出することなくbreathで過ごす私にとって、何も考
えずに、ただひたすらボールを追いかける心地のよい時間です。3年ぶりにテニスを再開
して楽しんでおりますが、先日軽い肉離れをおこしてしまいました。その瞬間“仕事は出
来るか?”という心配とともに、家族、スタッフの顔が頭に浮かび上がりました。今まで
骨を折ったりしたこともなく、30代後半で生まれて初めての怪我です。幸い引きずるよ
うにしか歩けなかった足の痛みは、翌日なんとかサロンに立てる程度に回復しました。今、
breathは私ナシでは成り立ちません。“この程度で済んでよかった”と胸をなで下ろすと
同時に、38年間不自由なく働き続けてくれている自分自身の体に対して、心から“あり
がたいなあ”という気持ちが湧いてきました。考えてみれば、この体は私が眠っている間
も、私の意思とは関係なく24時間、365日、一瞬たりとも休むことなく働き続けてく
れています。そのように思うと“何事もない一日を過ごせた”そのことに対する私の毎日
の感謝の気持ちが、如何に“薄っぺら”なものであったのかそのことに気付かされました。
 
    朝起きて、今日も一日よろしくお願いします。と手を合わせ、いいことを
    して、悪いことをしない。そして、夜、何事もなく、無事に終わったならば、
    神さん、仏さんにありがとうございました、と感謝すること。これが立派な
    信仰だと思うのです。              塩沼亮潤 慈眼寺住職
 
私は特定の宗教を信仰している訳ではありませんが、この世に生まれて“生きている”と
いうよりは、宇宙、地球、自然、先祖、社会、動植物、家族など、さまざまなもののおか
げで、なぜかしら“生かされているなあ”そのように思えてなりません。このたびは、初
めての怪我のお陰で、一日の終わりには、“心静かにもっと感謝しよう”そのように意を
新たにいたしました。ありがとうございます。 
 
 
 
 
vol.22 日常の心がけ 
 
 
昨年末の冬至の朝、いつものように出勤前に湯船に浸かってハミガキをしていると、小学
3年生の長男が”お父さんどうぞ”とドアを開けてコップの水を差し出してくれました。
(知的障害児として生まれ、現在の知的年齢は3歳程度)その”何気ない思いやりの行動”
に触れた瞬間に私は”大切なのはこれなんだ”という思いと共にしばらくの間、歯ブラシ
をくわえたまま動くことができませんでした。自我による損得勘定や、業による思いこみ
などが全くない素直な心の状態で、人に対して安心と喜びを与える。日常生活の中で、身
近な人に対して、何気ない思いやりを実践すること。それこそが家庭を治め、社風を築き、
世の中のお役に立つことなんだ。そのように感じました。しかし”何気ない思いやりの行
動”というのはちょっと意識するくらいで容易に継続出来ることではありません。そこで
必要となるのは”日常の心がけ”を具体的に定めることであるように思います。
 
①笑顔で挨拶②正しく、やさしい言葉づかい③清潔でさわやかな身だしなみ④腰骨を立て
た正しい姿勢⑤“はい”という明るい返事⑥穏やかな気持ちで相手に応対⑦人の話はてい
ねいに聞く⑧身のまわりの整理整頓⑨約束、規則は必ず守る⑩ものを粗末にせず、大切に
あつかう⑪水や電気の節約⑫食事の前に“いただきます”の合掌⑬不要な物音は立てない
⑭脱いだはきものはきちんとそろえる⑮愚痴や悪口はひかえる⑯飲食は美しく、かつ腹七
分に⑰ものごとの好き嫌いは慎む⑱ものごとの処理は機敏に⑲ずるく、いやしい行為は慎
む⑳早起きの励行㉑一日の終わりは静かに反省(20項目が実行できたかどうか)
 
以上の“日常の心がけ”を明示し一つ一つを実行すると同時に、スタッフに対しても幸せ
になるために”売り上げを上げなさい”と言う換わりに”日常の心がけ”を通じて、安心
と喜びを与える社会人を目指し、周囲から愛される人間性を養ってもらいたい。そのよう
に願っております。本年もよろしくお願いします。ありがとうございます。
 
 
 
vol.23 日常の心がけ⑵ 
 
 
”しつけ”とは”し続ける事”と言われていますが、以前の会社に入社した初日に先輩から
教わって以来、職場において意識し続けていることは”朝の挨拶”です。20名近いサロン
でしたが、出勤したら一人一人に歩み寄り”おはようございます”とサロンの端から端まで
挨拶をして回ります。今になって考えてみると、20年近く美容師を続けて、スタッフとの
人間関係で、悩んだことが一切ないのは、この”しつけられた”挨拶のおかげだなあ。その
ように思います。前号では”日常の心がけ”を家族やスタッフに明示することで、自ら率先
垂範すると同時に、皆さんに対しても、共に取り組み、周囲から愛される人間性を養って幸
せになってほしい、という事を強く望みました。このように呼びかけたからには、後には引
けません。また身近であればあるほど、ごまかしは利きません。そこで私は、かなりマイナ
スからのスタートで“伸び代”が最も大きいと思われる”早起きの励行”を特に心がけるこ
とにしました。以前の私は朝何度起こされても、なかなか布団から出ることが出来ませんで
した。結局ギリギリの時間に飛び起きたら、家族と顔を合わせる余裕もないままに、自分の
支度で精一杯。そんな慌ただしい朝を過ごしていましたので、毎朝早くから家事に取り組む
家内に対しては、不快な思いを与え続けていたに違いありません。まだまだ十分立派な早起
きとは言えませんが、昨年末から以前よりも早く起きるようになり、その結果として家族全
員に対しても、ようやく一人一人歩み寄って”おはようございます”と丁寧な挨拶が出来る
ようになりました。
 
 投げかけたものが返ってくる。投げかけないものは返らない。愛すれば愛される。愛さ
 なければ愛されない。嫌えば嫌われる。嫌わなければ嫌われない。
 
返ってくる言葉は投げかけた言葉によるものだなあ。おかげさまで毎朝そのことを実感して
います。まだまだ”笑顔であいさつ”には至っていませんが、丁寧な挨拶を継続して、和顔
愛語の人を目指します。ありがとうございます。   
 
 
 
 
 vol.24三方よし
 
 
江戸から明治にかけて日本各地で活躍した近江商人。彼らが信用を得るために大切にしてい
たのが、買い手よし 売り手よし 世間よし という「三方よし」の精神でした。自らの利益の
みを求めることなく、多くの人に喜ばれる商品を提供し続けることで、少しずつ信用を獲得
した彼らは、利益が貯まると無償で橋や学校を建てたりと、世間の為にも大いに貢献したそ
うです。私は2年前の創業時に”よーしbreathも三方よしでいこう”そのように目標を掲
げましたが”相手をたたいて安く仕入れて、お客様に安く提供すればよい、という考え方が
はびこっている世の中”商売はそうそう甘くはない”ということは明らかです。開業したら
当分の間は脇目もふらず、休みなしでガムシャラに、営業に専念するしかない。だからこそ
せめてオープン前だけでも、まずは”三方よし”を実行しよう。そのように思い、オープン
前の2日間は、チャリティキッズカットを行うことにしました。おかげさまで予想を上回る
反響があり、ご来店の皆様の善意は、モンゴルのストリートチルドレンの為に、お役立て頂
くことが出来ました。また有り難いことですが、そのときのご縁がきっかけで、今でも家族
全員でbreathに通ってくださる方も多数いらっしゃいます。
 
遠くをはかる者は富み、近くをはかる者は貧す。それ遠きをはかる者は百年のために杉苗を
植う。まして春まきて秋実る物においてをや。故に富有なり。近くをはかる者は、春植えて
秋実る物をも尚遠しとして植えず、唯眼前の利に迷うてまかずして取り、植えずして刈り取
ることのみ眼につく。故に貧窮す。                   二宮尊徳先生
 
ビジネス用語に「win-win」というものがありますが、売り手よし、買い手よし、ここまで
は上手くいっても、世間よしには中々繋がらないものです。目先の損得よりも、地道な種ま
きを選ぼう。3年目を迎えたbreathはそのような姿勢を、微力ながら具体的に実行いたし
ます。ありがとうございます。 
 
 
 
 vol.25 息長く続けよう
 
 
”少しでも何か役に立てれば嬉しいです”というスタッフの声は、私にとっても大変嬉しい
ひとことでした。東日本大震災、この未曾有の出来事は、被災地はもちろんのこと、日本全
体に大きな陰を落としています。”自分に何が出来るだろうか”今、同じ日本にいる多くの人
がそのことを考えながら、生活をしているのではないでしょうか。しかし残念ながら、今す
ぐ直接的に私たちが出来ることは、とても少ないように思います。従来、被災者の方々が立
ち直っていく過程は4つに分かれるそうです。1.救援ピリオド、2.避難生活ピリオド、3.
生活再建ピリオド、4.復興まちづくりピリオド。思い起こせばとても恥ずかしいことですが
16年前の阪神大震災では、妹が被災(神戸の大学に在学中)したにも関わらず、当時23歳
の私は、全てのピリオドに対して、何一つ行動することが出来ませんでした。
 
四耐四不(したいしふ)
「冷えに耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、
激せず、躁(さわ)がず、競わず、随(したが)わず、以って大事をなすべし」
 
まわりの冷たさ、直面する苦しさ、日々の煩わしさ、暇を持て余す不安にも耐え、激情せず、
ジタバタせず、つまらなぬ競争はせず、信念を曲げてまで人に追従することをしないという
覚悟がなければ、大きな事を成し遂げられない。清代末期に活躍した政治家の曾国藩はその
ように述べています。16年前と同様に、起こっている現実に対して、私はあまりに無力で、
大きな事を成し遂げるには到底至りませんが、日々淡々とスタッフと共に、仕事を通じて身
近な方に安心と喜びを与える事、そして微力ながら、2〜4に対する支援をチャリティキッ
ズカットやメイクレッスンを通じて、息長く続けよう。そのように意を強くいたしました。
ありがとうございます。 
 
 
 
 vol.26 愉しい職場
 
 
”ブレスは、社員一人一人の人間性と専門性を高めて、愉しい職場をつくります。”そして
”ブレスは、お客様や社会に対して、安心と喜びを与えます” 「楽しい」とは英語でenjoy
の意味で文字通りで良いと思いますが 「愉しい」とは英語でenrichの意味です。これは、何
かをやり遂げる時に、その目標に向かって自分を磨き、苦労してその目標を達成した時の喜
びを表します。私は一人前の美容師として必要な能力は、3つのHであると考えています。
Hand / Head / Heart  技術、接客、人間性、この3つを、スタッフ一人一人がバランス
よく高めることで、自ずと愉しい職場がつくられるでしょう。そしてその実現こそ、ブレ
スの活動が、お客様や社会に対して、安心と喜びを与える事につながると考えております。
 
 徳治経営 
 経営者の役割は、社員を思いやり、安心と喜びを与える社風をつくり上げること。
 社員の役割は、その経営者の徳(思いやり)に報いるために、お客さまや地域社会に
 満足を与える仕事をしていくこと。                池田繁美先生
 
現在、人間性に関しては”日常の心がけ”の徹底をスタッフ全員で実践中ですが、専門性
である、技術、接客に関しては、長時間の営業体制やスタッフが次々に体調を崩した事に
より、十分に伝える時間をつくれていない状況です。そこで、お客様には利便性のうえで
ご迷惑をおかけすることになりますが、5月より最終受付時間を1時間繰り上げさせてい
ただく事に致しました。まだまだ徳のある経営者には至りませんが、毎日笑顔で出勤して
くれるスタッフと共に、成長したいと思っていますので、何卒ご理解いただきますよう、
お願い申し上げます。ありがとうございます。
 
 
 
 vol.27 立派な社会人
 
 
”おしゃれなお店ですね”オープン当初は、そのような声を多くかけて頂いておりました。
私のような者には”ちょっと背伸び”の贅沢かなと思うようなサロンに仕上がりましたの
で”このお店にふさわしいチームにしよう”という思いで日々を過ごしておりましたが最
近になって”みなさんほわっとしてますね”とか”おだやかな方ばかりで落ち着くね”と
いう声が多く聞かれるようになり、ささやかな徳性が芽生えているのかもしれないと喜ん
でいます。ところで学校の卒業式では、よく来賓の方が”立派な社会人になりましょう”
とお話をされます。しかし立派な社会人とはどんな人なのかを説明される事は少ないよう
です。高度成長期には”社長になって会社を大きくした”とか”巨額の財産を遺した”と
いう人がもてはやされたようですが、日本においての価値観は確実に次のステージへと変
化しているように思えてなりません。調査によると、野心を持って成り上がろうとするよ
り、充実感を持って生きて行きたい、と希望する若者が増加しているそうです。社会人と
して立派かどうか。そのものさしは”いかに人の役にたっているか”のひと言に尽きる。
そのように変化しているのではないでしょうか。
 
  苦中、楽有り
  苦しい状況の中でも、楽しみを発見することで心が強くなれる。  六中観
 
私は、人から仕事は何してるんですかと聞かれて”美容師です”と言えるようになるのに
10年近くかかりました。一人前の美容師になるためにブレスが求めるハードルは、こち
らも”ちょっと高め”で自分を磨くためには苦しい事も有るでしょう。しかし美容師とは
”人の役にたっている”ということをストレートに感じる事が出来る素敵な仕事です。だ
からこそ愉しい職場をつくることで”ちょっと背伸びのサロン”を追い越して行こう。そ
のように思っています。立派な社会人になるために。ありがとうございます。
   vol.28いい社風  
“breathの財産はなんですか”お世話になっている取引先の方からの質問に対し“スタッフ
です” とbreathの若い二人は口を揃えました。“お店の財産って何だろう”と問われたとき
には、さまざまな捉え方により、それぞれの応えがあるでしょう。店舗、設備、内部留保、
お客様、スタッフ、技術力、接客力、人間力、信用、信頼など何れもbreathの経営を継続
して、愉しい職場をつくるためには、すべてなくてはならない大切な財産といえます。今回
二人の“スタッフです”という返答を聞いたとき、私は心の中で静かに微笑んでいる自分に
気づきました。なぜならその延長線上に私が求める財産があったからです。実は、今私が最
も大切に育んで行きたい財産とは“いい社風”にほかなりません。“よい社風”ではなく“い
い社風”です。人間でも“この子はいい子だね”と言うのと“この子はよい子だね”と言う
のでは同じことのように聞こえますが、響きは大きく異なります。“いい子”という言葉から
は本当に素直で、心根が優しいといったニュアンスが受け取れます。一方“よい子”という
のは、言うことをよく聞く子とか、勉強ができる、あたまのいい子というイメージがありま
す。単に経営の数字を求めるための“よい会社”を目指すのは当たり前のことですが、ただ
それだけでは、なにかが足りない気がしてならないのです。
 
       棄てた一粒の柿の種 生えるも生えぬも 
             甘いも渋いも 畑の土のよしあし  寺田寅彦
 
笑顔で挨拶をする。お客様が苦しそうに咳をされたら、誰かが手を止めて30秒以内にお茶
と飴をお持ちする。雨の日はわずかな距離でもお車まで傘をさしかける。そんな思いやりの
行動を私が口うるさく言わなくても、一人一人が臨機応変に実行する。おかげさまで、その
ような光景を目にすることが増えてきたように思います。“いい社風を作り上げる”これがい
ま私に与えられえた経営者としての仕事であり、最も築きたいと願う財産だなあ。そのよう
に感じています。ありがとうございます。
   vol.29 ゆっくり成長しよう   
”行橋がご出身ですか”とよく尋ねられますが、開業するまでは、親戚も知人も全くおらず、
まさに、縁もゆかりもありませんでした。しかしながら、オープン当時に夜の行橋を毎晩の
ように、営業してまわったおかげで(?)今では、すっかりこの街に馴染んで”行橋を選ん
でよかったなあ”そのように感じております。以前の職場は小倉でしたのでbreath出店の
際には、身近な家族や友人のみならず、上司からまで”そんな遠くはやめといたほうがいい
よ”という心配のお言葉をたくさん頂きました。しかし、意中の人からの”義理というもの
を大切にしたほうがよいですよ”というひと言に勇気を与えられて、気持ちよく自分の腹を
括る事ができました。
 
   義理  まわりから受けた恩は、しっかりと胸にきざんで忘れないように
  しなければなりません。その恩を返すべく、人としておこなう務めが”義理”です。
 
スタッフの成長と共に、breathがゆっくりと力をつけている事を、感じる事が増えてきたよ
うに思います。低い位置からのスタートは遠回りで、大変な苦労のように受け取りがちです
が、人の話に耳を傾けて謙虚に学び、人一倍考えて、仲間と仲良く力を合わせる喜びを味わ
うには、とても有り難い環境だといえるでしょう。また急成長には、そのあとに必ず急激な
落ち込みが伴うことは多くの事例が示しています。ここまで美容師として無事に生活してこ
られたのは、多くの人々や環境のおかげです。年に2回は必ず17年間お世話になった会社
の社長を尋ね近況を報告しますが、その度に社員の時と同様に、いつも大変あたたかく接し
て頂いています。そのご恩に報いるためにも、今後も初心を大切に、実力の伴わない急成長
を戒めて、地を這うような末広がりを目指します。ありがとうございます。
 
 
 
vol.30 原因は内にあり
  
 
長年美容師を続けていると”シャカシャカ〜”という音を聞くだけで、シャンプーをされて
いる人が感じている気持ちよさを、あたかも自身がされているかのように想像できるように
なります。先日、スタッフが肩や腕の痛みを感じるということで、私がお世話になっている
整骨院を紹介して診て頂いたところ、肩甲骨のまわりの筋肉が、かなり固くなっているとい
う事でした。少し前から彼女の”シャカシャカ〜”とフォームが少々気にはかかっていたの
ですが、やはり無理な姿勢で仕事を続けていたことが一番の原因のようです。人間の体の構
造上、テニスをしてても感じるのですが、肩甲骨をしっかり閉じた状態でないと腕の上げ下
げをスムーズに行う事は出来ません。そして腰骨をスッと立てる事も重要です。腰骨のあた
りには自律神経をつかさどるスイッチがあるとも言われています。前かがみになる動作が多
いからこそ、腰骨を立てて、肩甲骨を閉じた状態をホームポジションとして常に意識する事
が、大切であるように思います。
 
    因縁生起(いんねんしょうき)
         まわりに起こる出来事の原因は、すべて自分の内にある
 
今、おかげさまでシャンプーブースからは小刻みな心地よいリズムの”シャカシャカ〜”が
聞こえてきます。体の痛みが教えてくれた、無理な姿勢を改善する事で”肘を張り、肩の力
を抜いて、手首は柔らかく、腰骨を立て、肩甲骨を閉じ、指先に神経を集中させる”正しい
フォームを身につけた結果、自ずと腕や肩の痛みも引いたようです。今回、私にとってかけ
がえのない、大切なスタッフが健康を損なった原因は、健康に美容師を続けて行くための”
正しい技術”を伝えきれてなかった自分の中にあったんだ。そのように気付くことが出来ま
した。ありがとうございます。

 RESERVATION

   ご予約はこちらからどうぞ。
  便利な24時間対応です。
 
 
 

 
 
hair salon breath
ブレス

〒824-0031
行橋市西宮市2-20-21
breath BLD 1/2F
 
 
□ Open hour
      10:00~19:00
last reserve  cut 18:00 / perm,color 17:00 
 
 
□ Reserve / Contact
0930-55-0803
please call at any time
for 24 hours
 

 
vol.0〜10
vol.0 ゾウの時間 ネズミの時間
vol.1 トリとエダ
vol.2 丁寧に伝えよう
vol.3 0.2秒の返事
vol.4 穏やかな気配
vol.5 使命感を持とう
vol.6 そのひとこと
vol.7 謙虚に深めよう
vol.8社風をつくろう
vol.9 意中人有り
vol.10 徹底して深めよう
 
vol.11〜20
vol.11 おだやかな月曜日
vol.12 愛語を施そう
vol.13 のびやかでいよう
vol.14 忙中閑あり
vol.15 怒らず導こう
vol.16 知るを楽しもう
vol.17 いいお店をつくろう(1)
vol.18 いいお店をつくろう(2)
vol.19 いいお店をつくろう(3)
vol.20 一隅を照らそう
 
vol.21〜30
vol.21 もっと感謝しよう
vol.22 日常の心がけ
vol.23 日常の心がけ(2)
vol.24 三方よし
vol.25 息長く続けよう
vol.26 愉しい職場
vol.27 立派な社会人
vol.28 いい社風
vol.29 ゆっくり成長しよう
vol.30 原因内にあり
 
vol.31〜40
vol.31 手段と目的
vol.32 移しかえ
vol.33 風韻風格
vol.34 使命感をつかもう
vol.35 時は命なり
vol.36 礼を大切に
vol.37 日々是好日
vol.38 腰骨を立てよう
vol.39 心のあらわれ
vol.40 徳は孤ならず
 
vol.41〜50
vol.41 美しい礼
vol.42 ペンギンのくちばし
vol.43 殻を脱ごう
vol.44 心で聴こう
vol.45 父の教え
vol.46 素直なこころ
vol.47 明るい返事
vol.48 学思行伝
vol.49 理想の美容師像
vol.50 言葉を選ぼう
 
vol.51〜60
vol.51 喜びを与えよう
vol.52 徳は思いやり
vol.53 思いやりの矢印
vol.54 感性を磨こう
vol.55 思い方を伝えよう
vol.56 難有り有難し
vol.57 息子に学ぼう
vol.58 責任感
vol.59 機を見るに敏
vol.60 花には水を
 
vol.61〜70
vol.61 いい会社をつくろう
vol.62 輝く個性
vol.63 土台は人がら
vol.64 自己を忘れる
vol.65 会社の喜び
vol.66 苦中楽あり
vol.67 やわらかく、しなやかに
vol.68 師表徳化
vol.69 積み重ねよう
vol.70 肯定即感謝
 
vol.71〜80
vol.71 生きがいと道楽
vol.72 あこがれの人
vol.73 一切感謝
vol.74 自己を正そう
vol.75 面授口訣
vol.76 地獄と極楽
vol.77 一切肯定
vol.78 唯心所言
vol.79 ゆっくり成長しよう
vol.80 徳に隣あり
 
vol.81〜90
vol.81 遠きをはかる
vol.82 ある日の喜び
vol.83 心の置きどころ
vol.84 ことばを選ぼう
vol.85 そなえよつねに
vol.86 大きく正そう
vol.87 五指長短あり
vol.88 共に歩もう
vol.89 後ろ姿
vol.90 見てもらおう
 
vol.91〜100
vol.91 深山の桜
vol.92 師の教え
vol.93 見守ろう
vol.94 謙虚な心
vol.95 不易流行
vol.96 とっておき
vol.97 支えよう
vol.98 素直に見つめよう
vol.99 積み重ねよう
vol.100 五事を正す
 
vol.101〜110
vol.101 まんまる
vol.102 意識しよう
vol.103 快適な職場
vol.104 自己を忘れる
vol.105 健康を守ろう
vol.106 深めると広がる
vol.107 大切にしよう
vol.108 築き上げよう
vol.109 好かれる美容師
vol.100 五事を正す
 
vol.111〜120
vol.111 宝物を授けよう
vol.112 心の置きどころ
vol.113 言葉を選ぼう
vol.114 人間学を学ぼう
vol.115 人間学を学ぼう(2)
vol.116 人間学を学ぼう(3)
vol.117 人間学を学ぼう(4)
vol.118 人間学を学ぼう(5)
vol.119 師表徳化
vol.120 継続は克己なり
 
vol.121〜130
vol.121 土台を築こう
vol.122 好かれる美容師(2)
vol.123 美容業における不易と流行(2)
vol.124 自己を正そう(2)
vol.125 型を大切にしよう
vol.126 指導の心得
vol.127 築き上げよう(2)
vol.128 良好な人間関係
vol.129 ブレスらしさ
vol.130 和顔愛語の人
 
vol.131〜140
vol.131 長所と短所
vol.132 謙虚な心
vol.133 恩を送る